極楽寺に寄せられた、よくあるご質問をご案内します。
葬式・法事についての質問
法事とはなんですか?
法事とは、 仏法の行事のことで、仏教関連の行事はすべて法事です。 現代では、親族が亡くなった場合の仏教行事を思い浮かべると思います。 家族を亡くすということは、大きなショックです。四十九日までは、故人との思い出にひたり、悲しみに打ちひしがれます。 そして、百か日ぐらいになると、悲しみや寂しさに耐える様になります。一周忌ぐらいになると、故人を懐かしく思いだし、偲ぶと同時に、自分も死を迎えなければならないことに気付きはじめます。三回忌、七回忌と営むことによって、無常を見つめるご縁となるのです。
故人のなくなった日を、命日といいます。法事は本来、命日に行いますが、現代では、命日前の土日に行われることが多くあります。1ヶ月前には、案内を出し出欠を確認し、会食や引き出物の人数を確定します。引き出物の表書きには「志」と書きます。
当日は、僧侶にお経を読んでもらい、墓参りをし参列者をもてなします。
法事は本来、亡くなられた方の為ではなく、法事を営む人のためです。その法事をご縁として、自分もやがて死んで行かなければならないという無常に気付かされ、自分を見つめるご縁としていただくためであります。
戒名とはなんですか?
戒名とは、 仏教に帰依した時に授けられるな前です。もともと仏教の戒律を守る約束をする受戒をした時に付けられた名前でした。
ですが、平安時代に貴族たちが、死んだ後もいい世界へ行きたいと思い、死ぬ直前に出家するようになりました。
なぜなら、臨終に出家すれば来世は極楽浄土に往生できるだろうと出家が極楽行きの切符のように考えるようになったからです。
その後も、臨終どころか死後でも出家が認められるようになり死んだ人に戒名が付けられるようになりました。
しかし、仏教には出家すれば極楽に往けると説かれたお経はありません。 本来は、生きている時に付けてもらうもの、仏の弟子になった時の名前(法名)ですから師匠(仏)の教えを心に留め迷いを解決し幸せな一生をおくった人こそ、真の仏弟子です。
現代では、平安時代の貴族たちのような勝手な考えが当たり前となり、疑いもなく死後に戒名・法名を付けてもらうことが普通となっています。
そうではなく、受戒を受けなくても僧侶の話(仏の教え)に耳を傾け、仏の弟子となれるようにと日々の生活の中に仏教の教えを実践し、迷いの解決をし幸せな生活をおくる。
生きている内に、幸せになることこそが仏教の真髄なのですから。
そして、そこまで導いてくれた僧侶に名前を付けてもらってこそ意味のある本当の戒名・法名かもしれません。
お布施は?
大きく二つに分けると、法施と財施となります。
法施は、僧侶が仏法を施す布施です。
財施とは、財を施すことです。
「財」というのはお金はもちろんですが他にお米や野菜、衣類などの物、そして温かい眼差しや優しい笑顔。
布施は一言で言えば、親切のことです。
財施は相手が大事です。悪人に施せば、世の中が悪くなるかもしれません。
お釈迦さまは、布施の相手として「福田」を説かれています。
田んぼのことです。種をまくと、いったん財産が減ったように感じますが、やがて秋になって何倍もの収穫があります。
心をこめた親切は、親切をした人に報われます。幸せになるのは、施しを受けた人よりも、施しをした人です。
ところが、せっかく施しをしても、「これだけ親切にしたから、これくらいは見返りがあるだろう」と思ってしまうと、これは商売です。親切ではありません。何もしてもらえないと、腹が立ち自分が不幸になってしまいます。
布施は、喜捨とも言われ「喜んでどれだけの物を施しできるのか」っと、試されている行の一つでもあります。
納骨堂についての質問
- 合祀墓にお骨を納めるとき何を用意すれば良いのでしょうか?
-
次のものをご用意願います。
・大事な御遺骨と火葬証明書
・書類に捺印していただく印鑑
・お布施
・さらしのお骨袋(こちらで用意もできます)
・初めての方(檀家以外)は身分証明書
をご用意ください。 - 納骨を申し込んだら檀家にならなければならないのですか?
-
お檀家になる必要はありません。
- 納骨料の支払いについてお聞きしたいです。
-
納骨料は納骨日までに原則一括でお願いしておりますが分割も可能です、ご相談ください。
クレジットカードは利用できません。
その他についての質問
- 駐車場はありますか?
-
はい。10台ほど駐車可能です。
ですが、駐車場前の道が狭い為、通行時お気を付けください。 - 車がない場合、どのようにお寺に行けばよいですか?
-
神戸電鉄鈴蘭台駅から徒歩(15分)、又はタクシーでお越しください。
所在地
兵庫県神戸市北区山田町小部北ノ谷3番地
三宮から阪神高速32号新神戸トンネル経由で25分
* 駐車場に関しては事前にご連絡ください。
三宮から神戸電鉄線経由で40分
最寄りの鈴蘭台駅から徒歩15分
法要に関するご質問などお気軽にお問い合わせください